Windows 98 ターミナルアダプタの設定 |
- フレッツISDNコース
|
|
1.
モデム
起動
|
[スタート] → [設定] → [コントロールパネル]を開き、「モデム」アイコンをダブルクリックします。
|
|
|
2.
モデムのプロパティ 【全般】 |
モデムのプロパティ画面が起動しますので、ご利用されるターミナルアダプタ(TA)が一覧に表示されていることを確認します。次にご利用されるTAを選択し、[プロパティ]ボタンをクリックします。

一覧にご利用されているターミナルアダプタがない場合には、モデムのマニュアル等をご参照の上、セットアップを完了してください。 |
|
|
|
3.
プロパティ画面 【全般】 |
プロパティ画面の[全般]タブ画面が表示されるので、正しい設定が行われているかを確認します。

ポート |
モデムが接続されているポート |
音量 |
無効 |
最高速度 |
任意 ※モデムの通信速度の2倍程度が適当です。 |
この速度でのみ接続 |
無効 |
|
|
|
4.
プロパティ画面 【接続】 |
[接続]タブをクリックし、正しい設定が行われているか確認します。
接続の形式
|
データ ビット |
8 |
パリティ |
なし |
ストップ ビット |
1 |
接続オプション |
トーンを待ってからダイヤルする |
無効 |
ダイヤル時の接続タイムアウト |
無効 |
切断までの待ち時間 |
無効 |
|
|
|
5.
ポートの詳細設定
|
[ポートの設定]ボタンをクリックすると、「ポートの設定設定」画面が表示されますので、正しい設定が行われているか確認し、[OK]ボタンをクリックします。

FIFO バッファを使用する (16650 互換の UART が必要) |
チェック |
受信バッファ |
任意 |
送信バッファ |
任意 |
|
|
|
6. 接続の詳細設定 |
[詳細]ボタンをクリックすると、「接続の詳細設定」画面が表示されますので、正しい設定が行われているか確認し、[OK]ボタンをクリックします。
エラー制御を使う |
チェック |
接続に必要 |
チェックしない |
データの圧縮 |
チェック |
セルラー プロトコルを使う |
チェックしない |
フロー制御を使う |
チェック |
ハードウェア(RTS/CTS) |
選択 |
変調方式 |
標準 |
追加設定 |
空白 |
ログに追加 |
チェックしない |
|
|
|
7.
プロパティ画面 【接続】 |
プロパティ画面に戻りますので、[OK]ボタンをクリックします。
|
|
|
8. モデムのプロパティ 【検出結果】 |
モデムのプロパティ画面より[検出結果]タブをクリックし、 ご利用されるターミナルアダプタがインストールされているポートを選択した状態で、[詳細情報]ボタンをクリックします。

※モデムのインストール先ポートが重複した場合に起こるトラブルについて
 |
|
|
|
9. 詳細情報 |
しばらくして[詳細情報]画面が表示されれば、パソコンとモデムは通信できる状態になっています。[OK]ボタンをクリックして、[詳細情報]画面を閉じます。
|
|
|
10.モデムのプロパティ画面 【全般】 |
モデムのプロパティ画面に戻るので、[全般]タブをクリックし、[ダイヤルのプロパティ]ボタンをクリックします。
|
|
|
11.ダイヤルのプロパティ |
[所在地情報]タブ画面が表示されるので、正しい設定が行われているか確認し、[OK]ボタンをクリックします。

登録名 |
任意 |
国名/地域 |
日本 |
市外局番 |
098 |
所在地からの通話 |
市内通話 |
空白 |
市外通話 |
空白 |
キャッチホン機能を解除する番号 |
チェックしない |
ダイヤル方法 |
ご利用回線種別を選択 |
長距離通話に使用する通話カード
|
チェックしない |
|
|
|
12.終了 |
モデムのプロパティ画面に戻りますので、[OK]ボタンをクリックします。
|
|
|
|
|